受検生向け通信「前高特ガイド」はこちらからご覧になれます。
令和7年度 授業見学体験会【春】実施します。(R7.4.11)
5月31日(土)、ココルンシティまえばしにて「ココルンフェスタ2025」が開催されます。本校では、器楽合奏部と創作ダンス部が参加をします。器楽合奏部は前橋工業高等学校吹奏楽部とのコラボレーション演奏を発表します。参加生徒達も意気盛んに練習に励んでいます。ココルンシティまえばしには、本校の製品を委託販売する「菜の花ベーカリー」さんもあります。5月6月は被服製品を扱っております。お時間がありましたらぜひ、お立ち寄りください!新緑が眩しく薫風心地よい季節を、フェスタとともに楽しめますように!
・教育課程
台風や降雪等の荒天等時の基本的な対応
〇 基本的には、学校は平常どおりに授業を行います。
〇 台風や降雪等の荒天等のために、公共交通機関の運行状況に運休や遅延があったり、自転車の運転に影響があったりした場合などは、欠席や遅刻扱いとはしません。
〇 最新の情報を確認して、無理をしないで安全を優先して判断してください。
前高特NEWS
体育大会が行われました(アビリンピック情報同好会からの投稿)
5月15日に校内体育大会がありました。
天気にも恵まれて、大きな怪我なく楽しく終えることが出来ました。
今年度も榛名団が優勝しました。
皆一致団結して頑張っていました。
学校の様子
今年度、5月1日より「菜の花ベーカリー」(前橋市朝日町・ココルンシティまえばし内)にて委託販売が始まりました。
5月、6月は被服製品が置いてあります。2か月ごとに製品の入れ替えがあります。
7月からは産業工芸科の木工、陶芸製品です。
生徒心得について知ろう、考えよう
全校集会で、生徒心得についての話し合いを行いました。
生徒たちが変更して欲しいきまりをクラスごとにまとめ、学年ごとに代表生徒が発表しました。
このきまりはなぜあるのかこうして欲しい
という生徒の意見が飛び交うとても良い話合いができていました。
発表された意見を受け、生徒指導主事からは、そのきまりが作られた背景やその理由について説明がありました。1年生も積極的に参加し、生徒自身も生徒心得についての理解が深まった集会でした
5月になりました
桜満開で迎えた新学期から1か月が経ち、すっかり新緑の季節になりました。
生徒たちも少しずつ新しい生活に慣れてきました。
連休が明けると校内体育大会に向けての練習がスタートします。
学校の様子
4月14日(月)に、部活動・同好会紹介会が行われました。
1年生に活動の魅力を伝えられるように、各団体で工夫して発表することができました。
前高特TOPICS
校内体育大会
5月15日(木)青空の下、校内体育大会を行いました。全校生徒を「赤城」「妙義」「榛名」の3団に分け、交流を図りながら運動に親しみました。
個人種目はトラック競技で50m走、100m走、から1つ、フィールド種目では立ち幅跳び・走り幅跳び・ハンドボール投げから1つを選択しました。団体種目は、○✕クイズ、台風の目リレー、フラフープリレー、棒引き、長縄跳び、綱引き、団対抗リレーを行いました。
新年度が始まってから2ヶ月弱、初めての大きな行事に、体育の授業や直前練習にも真剣に取り組み、準備や片付けを含め、学年や学級を超えて互いに協力しながら取り組みました。笑顔で運動に親しみ、互いの健闘をたたえ合いながら最後まで頑張る姿に、職員も胸が熱くなりました。
プログラムの終わりは、全校生徒による前高特ソーランです。3年生は揃いのはっぴを身にまとい、はちまきを締め、最上級生として堂々と踊り、大会に花を添えてくれました。
団対抗では榛名団が優勝を飾りました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様からの声援にも後押しされ、素晴らしい大会となりました。